「地域共生社会」の実現に向けて

小さな一歩でも、それが集まれば大きな力になると願っております。

cunpany
JFS-AB適合証明ロゴマーク取扱に係る要求事項(JFSM)_1

一般財団法人
食品安全マネジメント協会加盟

JFSMは、以下の目的を掲げて2016年1月に設立されました。

  • 食品関係事業者の食品安全、品質管理及び信頼確保の取組を向上させること。
  • 食品安全管理等に係る取組を標準化することにより、食品事業者の安全管理等に係るコストの最適化を図ること。
  • 食品事業者の取組や食品の取扱いの透明化を図り、関係事業者や消費者の選択や信頼に寄与すること。
MSC認定書_202108 (1)

MSC Chain of Custody
認証規格取得

MSC CoCは、持続可能な漁業由来の水産物が適切に管理され、消費者に安心して届けられることを保証する国際認証制度です。

水産物の流通・加工過程において、認証された漁業由来の製品が適切に管理され、非認証製品と混ざることなく消費者に届くことを保証する制度です。国際的なNPOであるMarine Stewardship Council が運営し、持続可能な漁業の推進を目的としています。

 

表彰状 (1)

川越市食品衛生関係優良施設等表彰受賞
川越工場

川越市保健所では、食品衛生の向上を目的に本表彰を実施しており、保健所による監視結果より、弊社・川越工場が、食品衛生の推進に、努力し、その成果が顕著であったことを評価され川越市の森田初恵市長より表彰状を授与されました。

 

東京湾産魚介有効活用推進連携プロジェクト協議会(千葉県柏市)

弊社が主幹を務める当協議会は、船橋漁港で水揚げされる魚を普及させることを目的として立ち上げられ、船橋漁港で水揚げされる魚の購入・加工・販売というスキームプロジェクトは、水産庁の関連機関 『水産物安定供給機構』 が実施する『令和5年度水産加工流通構造改善取組支援事業』に採択されました。

 

image

教育訓練 : 多様性を力に変える

外国人労働者と共に成長する未来へ

私たち匠水産は、多様な人材こそが企業の成長の原動力であると信じ、国籍や文化を超えた協力体制を築いています。
外国人労働者の皆様が安心して活躍できる環境づくりに積極的に取り組み、共に成長できる未来を目指しています。

外国人従業員の活躍を力強くサポート

私たちは、外国人従業員一人ひとりがその能力を最大限に発揮できるよう、社内勉強会を定期的に実施しています。
日本の職場環境や業務に必要な知識、スキルアップのための研修など、多岐にわたるテーマで実施することで、ス                  ムーズな業務遂行とキャリアアップを支援しています。
言葉や文化の壁を乗り越え、誰もが平等に成長できる機会を提供することが、私たちの重要な責務と考えています。

*特定技能2号試験 合格者3名 2025年3月31日現在

大型ソーラーパネル設置
柏工場

柏工場は温暖化対策として、二酸化炭素排出抑制を目的として大型ソーラーパネルを設置しました。またこれらパネルの保守点検は、ドローンを使用して行っています